※アフリエイト広告を利用しています
冬のインフルエンザ、春先の花粉、ペットの抜け毛やニオイなど、空気清浄機があると一年中便利ですね。
今回は楽天でも人気のエアドックX5DとX3Dの違いを比較してみました。
主な違いは
排気システムの違い
サイズと重量の違い
清浄能力と適用範囲の違い
価格と消費電力の違い
空気清浄機 Airdog X5DとX3Dの違いを比較
CO2センサーが搭載されたパワフルな空気清浄能力のAirdogX5D
|
AirdogのX5DとX3Dは、高性能な空気清浄機として知られています。
両モデルの主な違いは5つあります。
項目 | X5D | X3D |
---|---|---|
センサー | CO2センサー搭載 | 人感センサー搭載 |
排気口の配置 | 上部のみ | 上部と左右に排気口あり |
サイズと重量 | より大きく重い | コンパクトで軽量 |
対応範囲 | 24畳まで対応 | 17畳まで対応 |
価格と性能 | 高価格で高性能 | より低価格 |
センサーの違い
X5DにはCO2センサーが搭載されており、室内の二酸化炭素濃度を測定し換気のタイミングを知らせてくれます。
一方、X3Dには光&人感センサーが搭載されており、周囲の明るさや人の有無を感知してディスプレイのライトを自動で調整します。
排気システムの違い
X5Dは上部のみから排気を行いますが、X3Dは上部に加えて左右にも排気口があります。
X3Dの排気口は開閉可能で風向きの調整ができるため、効率的に部屋全体に清浄な空気を循環させることができます。
サイズと重量の違い
X5Dは幅30.6×高さ65×奥行き31.6cm、重量11.1kgとやや大きめですが、キャスター付きで移動が容易です。
X3Dは幅27×高さ56×奥行き26cm、重量6.4kgとコンパクトで軽量なため、持ち運びに適しています。
清浄能力と適用範囲の違い
X5Dは24畳までの広い空間に対応し、30分間で65m²のエリアをカバーします。
X3Dは17畳以下の空間に最適で、30分間で48m²のエリアをカバーします。
どちらもPM2.5やウイルスなどの微細粒子を99.9%除去する高性能を持っています。
価格と消費電力の違い
X5Dは約15万円前後、X3Dは約12万円前後で販売されています。
消費電力はX5Dが最大55W、X3Dが最大27Wと、X3Dの方が省エネ性能に優れています。
これらの違いを考慮し、使用する部屋の広さや目的に応じて最適なモデルを選ぶことが重要です。
CO2センサーが搭載されたパワフルな空気清浄能力のAirdogX5D
コンパクトで持ち運びしやすい空気清浄機を求める方にAirdogX3D
X5DとX3Dの共通点
AirdogのX5DとX3Dは、どちらも高性能な空気清浄機として知られています。
両モデルの優れた共通点をご紹介します。
空気の汚れを数値と色で確認可能
PM2.5やウイルスなどの微細粒子を99.9%除去する高性能
集塵フィルターの交換が不要
X5DもX3Dも、フィルターは繰り返し水洗いができるため、交換の必要がありません。
これにより、ランニングコストを大幅に抑えることができます。
また、フィルターの目詰まりもほとんど起きないため、清浄パワーが長期間維持されます。
空気の汚れを数値と色で確認可能
両モデルともAQIセンサーを搭載しており、室内の空気の汚れ具合を数字と色で簡単に確認できます。
空気がきれいな場合は数字が低く、汚れている場合は高くなります。
また、空気の状態に応じて色も変化するため、一目で空気の質がわかります。
高い清浄能力
X5DとX3Dは共に、PM2.5やウイルスなどの微細粒子を99.9%除去する高い清浄能力を持っています。
これにより、アレルギー体質の方やペットのいるご家庭でも安心して使用することができます。
これらの共通点により、X5DとX3Dはどちらも高品質な空気清浄機として、快適な室内環境を提供することができます。
選択の際は、部屋の広さや必要な機能、予算に応じて最適なモデルを選ぶことが重要です。
CO2センサーが搭載されたパワフルな空気清浄能力のAirdogX5D
コンパクトで持ち運びしやすい空気清浄機を求める方にAirdogX3D
X3Dはこんな人におすすめ
17畳以下の部屋で使用する予定の方
価格を抑えたい方
省エネ性能を重視する方
寝室など静かな環境で使用したい方
多方向からの排気を望む方
X3Dは、X5Dと比較してよりコンパクトで軽量なモデルです。
サイズは幅27×高さ56×奥行き26cm、重量6.4kgと、X5Dよりも小さく軽いため、部屋間の移動や持ち運びが容易です。
また、X3Dは最大消費電力が27Wと、X5Dの55Wと比べて省エネ性能に優れています。
そのため、電気代を抑えたい方にも適しています。
運転音もX5Dよりも静かで、最大でも44.5dBと寝室での使用にも適しています。
さらに、光&人感センサーを搭載しているため、周囲の明るさや人の有無を感知してディスプレイのライトを自動調整できます。
X3Dは3方向から排気を行うため、効率的に部屋全体の空気を循環させることができます。
これは、家具が多い部屋や狭い空間での使用に適しています。
価格面でもX5Dよりも安価で、コストパフォーマンスを重視する方にとっては魅力的な選択肢となります。
以上の特徴から、X3Dは比較的小さな部屋や寝室、省エネや静音性を重視する方、そしてコストパフォーマンスを求める方におすすめの空気清浄機と言えます。
コンパクトで持ち運びしやすい空気清浄機を求める方にAirdogX3D
X5Dをおすすめする人
CO2センサーで換気のタイミングを知りたい方
パワフルな空気清浄能力を求める方
キャスター付きで移動が容易な大型モデルを希望する方
上部からの強力な排気を望む方
X5Dは、より広い空間に対応し、パワフルな空気清浄能力を持つモデルです。
24畳までの広いリビングやオフィスなどに最適です。CO2センサーを搭載しているため、室内の二酸化炭素濃度を測定し、換気のタイミングを知らせてくれる機能が特徴的です。
また、X5Dは上部からの排気のみですが、強力なファンを備えているため、広い空間でも効率的に空気を循環させることができます。
サイズは大きめですが、キャスター付きで移動が容易なため、大型の空気清浄機を希望する方に適しています。
ただし、X5Dはより高価格で、消費電力も高めです。
最大消費電力は55Wで、X3Dの27Wと比べると電気代は高くなります。
また、運転音も最大51dBとX3Dよりもやや大きくなります。
X5Dは高性能で広範囲をカバーできる分、価格や消費電力が高くなりますが、広い空間で効果的な空気清浄を求める方にはおすすめのモデルと言えます。
CO2センサーが搭載されたパワフルな空気清浄能力のAirdogX5D
X5DとX3Dの機能や特徴
共通の特徴
フィルター交換不要で水洗い可能
AQIセンサーで空気の汚れを数値と色で表示
X5Dの特徴
広い空間(~24畳)に対応
CO2センサー搭載で換気のタイミングを通知
上部からの強力な排気
キャスター付きで移動が容易
X3Dの特徴
3方向からの排気で効率的な空気循環
光&人感センサーでディスプレイを自動調整
静音設計(最大44.5dB)
性能比較
機能 | X5D | X3D |
---|---|---|
清浄空気供給量 | 30分間で65m² | 30分間で48m² |
消費電力 | 12~55W | 8.7~27W |
運転音 | 22.3~51dB | 22.3~44.5dB |
サイズ | 幅30.6×高さ65×奥行き31.6cm | 幅27×高さ56×奥行き26cm |
CO2センサーが搭載されたパワフルな空気清浄能力のAirdogX5D
コンパクトで持ち運びしやすい空気清浄機を求める方にAirdogX3D
AirdogのX5DとX3Dの違いを比較まとめ
X5DとX3Dは共に高性能な空気清浄機ですが、以下の点で違いがあります。
センサー: X5DはCO2センサー、X3Dは光&人感センサーを搭載
排気システム: X5Dは上部のみ、X3Dは3方向から排気
消費電力: X5Dは12~55W、X3Dは8.7~27Wとより省エネ
サイズ・重量: X5Dの方が大きく重い
X5Dは広い空間での使用に適しており、CO2濃度の測定ができます。
一方X3Dはコンパクトで省エネ性に優れ、自動でディスプレイをオフにする機能があるため寝室などでの使用に適しています。
価格面ではX3Dの方が約4万円安く、コストパフォーマンスを重視する方に向いています。
使用する部屋の広さ、必要な機能、予算に応じて最適なモデルを選ぶことが重要です。
CO2センサーが搭載されたパワフルな空気清浄能力のAirdogX5D
コンパクトで持ち運びしやすい空気清浄機を求める方にAirdogX3D